ツルウメモドキ(蔓梅擬)(ニシキギ科ツルウメモドキ属 落葉つる性 雌雄異株)

                   
全国分布北海道、本州、四国、九州、沖縄、南千島
県内分布瀬戸内の島から中国山地まで広く自生
 

   広島市近郊の野山によく自生しているので、花と実の時期には普通に観察できます。
   花は小さくて目立ちませんが、実は赤と黄色の2色で綺麗です。装飾用に用いられます。
   名前の由来:蔓性植物で葉の形がウメに似ているから。  


雌花 (2015/05/08 鈴が峯)

 開花時期は5~6月で、葉腋から集散花序をだし、黄緑色の小さな花を10数個開きます。 花の中心に、はっきりとした1本の花柱とその周りに小さくて判りにくいのですが、退化した黄色の5本の雄しべが見えます。 雌雄異株で、共に淡い緑色をした白っぽい色で、5つの花弁を付けています。

雄花 (2018/05/12 鬼が城山)

 花の周りに5本の雄しべが見られます。

雄花 (2018/05/31 八幡湿原)

 花は小さいので枝や葉に隠れて見えないことも多いので、注意して観察する必要があります。

蕾 (2015/04/25 田方)

葉 (2018/05/31 八幡湿原)

 葉身長4~10cmのウメに似た楕円形または卵形で、葉の先は短く突き出ていて、縁にはやや鈍い鋸歯があります。 鋸歯の先端はよく見ますと内側に曲がっています。葉は互生します。

 

実 (2013/11/04 恐羅漢山)

 実は直径7~8mmの球形の蒴果で、秋に黄色に熟すと3つに裂け、中から赤色の仮種皮に包まれた種子が現れます。 仮皮種というのは、種子の外側を被っているもので、実の一番外側の種皮より柔らかくて肉質です。 この樹の最大の見どころは、秋に2色に彩られた鮮やかな実を付けることでしょう。 広島では仮種皮が黄色のキミノツルウメモドキも報告されています。

 

実 (2013/11/04 恐羅漢山)

若い実 (2015/06/30 宮島)

実 (2017/11/12 リース)

 赤と黄色の2色の実が綺麗なのでリースなどの飾りに使われます。

全体 (2018/05/12 鬼が城山)

 林縁やヤブなどに自生し、高木にも絡んでいます。