チドリノキ(千鳥の木)(ムクロジ科カエデ属 落葉高木 雌雄異株)

                   
全国分布本州、四国、九州
県内分布低山地域から中国山地の渓谷に自生
 

   三段峡等の渓谷に多く自生しており、広島市近郊には見られません。
   分裂しない葉を持つカエデの一種で、クマシデに似て多くの葉脈が綺麗に並列しています。
   名前の由来:果実の翼が直角に開いている形がチドリの飛ぶ姿に似ているから。  


雄花 (2017/05/02 三段峡)

 開花時期は5月頃で、淡緑色の花が総状に付きます。雌雄別株で、雌花序、雄花序、両性花があります。 雄花には雄しべが4~10個あります。

雌花 (2017/05/02 三段峡)

 雌しべの花柱が細長く2つに分かれ目立ちます。子房には白色の軟毛が生えてます。

実 (2018/05/10 三段峡)

 果実は8~10月に熟し、長さ2.5~3cmの翼果で、ほぼ直角に開きます。 名前の由来は、果実を千鳥の飛ぶ姿に似ていることから付けられました。

実 (2017/06/03 九重)

 

葉 (2017/06/03 九重)

 葉形がサワシバやクマシデによく似た不分裂葉のカエデで、平行する多数の側脈が目立ちます。 カエデの仲間であるので対生することが大きな特徴で、サワシバやクマシデに似ていてもこの点で区別できます。

葉 (2014/10/17 三段峡)

 葉身長7~15cmで、平行する18~25対の側脈があります。葉の縁には形の揃った重鋸歯があります。 この写真では葉が対生であることがよく判ります。

黄葉 (2018/11/10 三段峡)

 秋に黄葉しますが枯れた葉が落ちずに長く残ります。黄葉はすぐに褐色化します。

全体 (2018/11/10 三段峡)

 山地の渓谷、沢沿いなどに群生することが多く、樹高8~15mになります。 三段峡には多く見られます。