テリハノイバラ(照り葉野茨)(バラ科バラ属 つる性木本~低木)

                 
全国分布本州、四国、九州、沖縄
県内分布瀬戸内の島から沿岸部に自生
 

   広島市近隣の山や太田川の河川敷に自生し、太田川の河川敷には群生しています。
   1つの枝からノイバラほどたくさんの花を付けませんが、ノイバラより大きい花を付けます。
   名前の由来:ノイバラに似ていて葉の表面に光沢があるから。  


花 (2017/06/12 太田川)

 開花時期は6~7月で、ノイバラの様に房状にたくさんの花を付けるのではなく、枝先からノイバラより大きい白い花が数個集まって付きます。 花の直径は3~3.5cmです。ノイバラの花の直径は約2cmです。宮島のものは、本土産に比べ小型だそうです。

花 (2017/06/12 太田川)

 日当たりのよい草原や河原に自生しますが、標高1000mを超えるブナ帯まで分布しています。 つる性の落葉低木で、地面を這いまわり枝を伸ばしていきます。

花 (2015/06/06 静岡県 熱海)

 日当たりのよい山野、川原、海岸などに自生し、茎は地を這って長く伸び、よく枝分かれしています。

葉 (2015/06/23 大野権現山)

 葉は長さ4~9cmの奇数羽状複葉で、小葉は2~4対あります。頂小葉と側小葉はほぼ同じ大きさです。 小葉は1~2cmの楕円形で、質は革質で厚く、表面は濃緑色で光沢があります。

葉 (2015/06/23 大野権現山)

 名前の由来は葉の表面に光沢があることから付けられました。

托葉 (2017/06/12 太田川)

 托葉は緑色で幅が広く、上部まで葉柄と合着し、縁に腺状の鋸歯があります。

実 (2017/06/12 太田川)

 実は真丸ではなく、少し縦長の扁形球で、実の先端に花柱や萼片の一部が残っています。

群生の実 (2017/06/12 太田川)

群生の花 (2017/06/12 太田川)

 ノイバラと違い枝は立ち上がることなく地を這って伸びていきます。 近くでは太田川の河川敷に大群落があり、花期に行けば素晴らしい光景に出会えます。