スノキ(酢の木)(ツツジ科スノキ属 落葉低木)

                   
全国分布本州(関東地方以西)、四国
県内分布低地から中国山地に自生

 

   葉に隠れるように下向きにスズランのような小さくて可憐な花を付けます。
   広島市近郊の山でも結構個体数は多く、慣れれば見つけることは容易です。
   名前の由来:葉を噛むと酸味があることから。


 

花 (2014/05/15 大野権現山)

 開花時期は5~6月で、前年枝の先に短い総状花序をだし、緑白色~紅色の小さな花を1~4個下向きに付けます。 花は小さな鐘形で、葉に隠れるように咲いています。花の先端は浅く5裂し、裂片は少し反り返っています。

花 (2015/04/16 大野権現山)

 山地から丘陵の林内や岩場、林縁に自生し、樹高は1~2mになります。

花 (2015/04/16 大野権現山)

 スノキは関東地方~中部地方南部に分布します。一方、カンサイスノキは本州の東海地方以西と四国に分布します。 カンサイスノキは、葉の裏全体に短毛があり、主脈や側脈、葉柄に曲がった毛が密生します。 一方、スノキの葉の裏は主脈の基部付近にまばらに毛が生えているだけです。 このようにスノキとカンサイスノキを別の種として分類することもあるようですが、変異は連続的で区別が難しく 同種として扱ってよいという考え方もあるようです。

花 (2012/05/01 柚木城山)

実 (2015/06/23 大野権現山)

 果実は7~9mmの球形で、7~8月に黒く熟します。熟した実は甘酸っぱく食べられます。

葉 (2013/05/23 武田山)

 葉身長1から3.5cmの楕円形~卵形で、葉柄はほとんどなく、葉の裏面は光沢があります。 葉は互生し、縁には内側に曲がる細かい鋸歯があります。 葉を噛むと酸っぱいことが特徴で、和名の由来となりました。

紅葉 (2018/11/29 柚木城山)

全体 (2015/04/12 極楽寺山)

 樹形はよく分岐して若い枝は水平方向に伸びます。本年枝は緑色です。 名前の由来は、葉を噛むと酸っぱいことから付けられました。