ノイバラ(野茨、野薔薇)(バラ科バラ属 落葉低木)

全国分布 北海道、本州、四国、九州
県内分布 低山地域から中国山地に分布

   広島市近郊の野山や里山によく自生しているので出会える機会は多い。
   ノイバラの仲間では、1つの株にたくさんの花を付けるので見事です。
   名前の由来:野生の棘のあるバラ。  


花 (2014/05/08 鈴が峯)

 開花時期は5~6月で、枝先に円錐花序をだし、芳香のある白い花を多数開きます。一つ一つの花が清楚な感じで綺麗です。

花 (2017/06/03 大分県 九重)

 テリハノイバラとの違いは、花の大きさや托葉の形の違いで判別が出来ます。 ノイバラと比べてテリハノイバラの方が花も大きく、托葉もテリハノイバラの方が幅広い。

花 (2013/05/23 武田山)

 林縁やヤブ、原野、河原などの明るい場所に自生し、樹高2m位になります。身近に最も広くみられる野生のバラです。 現在品種改良された多くのバラの品種の原種で、接ぎ木によく使用されている。

実 (2014/09/26 極楽寺山)

 実は直径約1cmの円形で9~11月に鮮やかな赤い色に熟します。

 

実 (2014/12/19 鈴が峯)

托葉 (2019/02/12 柚木城山)

   托葉(たくよう)が葉柄に合着している点は他の種と同様ですが、縁が「くしの歯状」に切れ込んでいることで他と区別できます。

 

葉 (2019/02/12 柚木城山)

 葉は長さ10cm程の奇数羽状複葉で互生し、小葉は3~4対あり、葉全体に軟毛が多いことが特徴です。 黄緑色の薄い葉で表面に皺があり、テリハノイバラと異なり光沢はありません。 ノイバラの枝は半つる性で数mは直立し、さらに伸びる枝は他の樹などに刺をひっかけて枝を伸ばいていきます。