ナンキンナナカマド(南京七竈)(バラ科ナナカマド属 落葉低木)

全国分布 本州(関東地方以西)、四国、九州
県内分布 西部山間地の渓谷などに生育

   自生地は中国山地の渓谷で広島市近郊では見られません。
   最大の特徴は大きな襟のように付いている托葉です。
   花を見ればナナカマドであることが理解できますが、葉はサンショウによく似ています。
   名前の由来:ナンキンは「小さい」という意味で、ナナカマドに比べて小さいことから。


花 (2018/05/10 三段峡)

 花期は5月頃で、枝先に散房花序をだし白色の小さな花を多数付けます。実は直径6mmの球形で赤く熟します。

花 (2018/05/10 三段峡)

 中国山地の渓谷に自生し、樹高は約2mの落葉低木です。 ”ナンキン”は小型のものに冠する語で、中国の南京を指しているのではありません。

葉 (2018/05/10 三段峡)

 葉身長7~16cmの奇数羽状複葉で互生し、小葉は3~4対あります。葉の縁には上半分に鈍い鋸歯があります。 小葉は上部ほど大きく下部に行くほど小さい。

托葉と花 (2018/05/10 三段峡)

 花の基部に付く扇型の托葉は大きく、大形の葉のように見えます。この托葉は果期にも残っています。 この大きな襟のように付いている托葉がナンキンナナカマドの最大の特徴です。