クチナシ(梔子)(アカネ科クチナシ属 常緑低木)

                   
全国分布本州(静岡県以西)、四国、九州、沖縄
県内分布瀬戸内の島、沿岸地に自生(?)

   広島県にクチナシが自生しているのかどうかは不明のようです。
   クチナシの花は香りが強く、テイカカズラの様にヘリコプターの羽のような形をしています。
   名前の由来:果実が熟しても実が裂開しないことから。  


花 (2016/06/06 康午)

 開花時期は6~7月で、枝先の葉腋に芳香のある白い花を1個ずつ付けます。 花弁は通常6枚で、雄しべは花弁の間から外に出ています。 暖温帯・亜熱帯の沿海から丘陵の照葉樹林内や乾いたアカマツ林に自生し、樹高は1.5~3mです。

花 (2012/06/23 康午)

 これは園芸品種の八重咲きのクチナシです。

実 (2014/12/07 山口県 三丘ヶ岳)

 果実は長さ約2cmの楕円形で5~7個の稜があり、先に細い萼片が残り、冬に橙色に熟します。 名の由来は、果実が口を閉じたような形をしているところから付けられました。

 

実 (2014/12/07 山口県 三丘ヶ岳)

葉 (2014/07/01 市街)

 葉は対生し、時に輪生します。縁は全縁で、表面は光沢があります。葉身長5~12cmの長楕円形で、質は革質です。 側脈が平行に並び、主脈と側脈の凹みが目立つので葉脈の間の葉が浮き出ているように見えるのが大きな特徴です。 托葉が筒状に枝を包むことも特徴です。

全体 (2014/07/01 市街)