カンボク(肝木)(レンプクソウ科ガマズミ属 落葉低木~小高木)

 
                   
全国分布北海道、本州、四国、九州
県内分布中国山地に自生
 

   芸北の湿原に多く自生しますが、特に八幡湿原で多く見られます。
   ガクアジサイに似た白い花は綺麗です。秋に付ける真っ赤な実も鮮やかで素晴らしいです。
   名前の由来:枝葉の煎汁が打撲や捻挫の救急薬に用いられた肝心要の木ということから。  


花 (2018/05/31 八幡湿原)

 開花時期は5~7月で、枝先に直径10cmほどの散房花序をだし、小さな花を多数つけます。 花序の中心部に小さな両性花が多数付き、その周囲に直径約2cmの白い装飾花が取り巻いています。 装飾花の雄しべや雌しべは退化しています。

花 (2018/05/31 八幡湿原)

実 (2017/10/08 八幡湿原)

 果実は直径7~9mmの球形で、9~10月に赤く熟します。1つの枝に鮮やかな赤い実をたくさん付けるので見事です。

実 (2015/08/15 八幡湿原)

 果実は苦みが強く美味しくありません。

蕾 (2018/05/17 八幡湿原)

葉 (2015/08/15 八幡湿原)

 葉身長4~12cmの広卵形の葉で、中部まで3裂し、縁の上部には粗い鋸歯があります。 カエデ属以外では数少ない分裂葉(葉に切れ込みがある)が対生する樹で、独特の3裂する葉形が特徴的で区別しやすい。

全体 (2018/05/31 八幡湿原)

 山地の湿った湿地に自生し、あまり多くないのですが、八幡湿原には個体数が大変多い。樹高は2~7mになります。 八幡湿原にはカンボクの樹が非常に多く自生しており、花が咲く時期と真っ赤な実を付ける時期には素晴らしい景観が見られます。