ハナイカダ(花筏)(ハナイカダ科ハナイカダ属 落葉低木 雌雄異株)

全国分布 北海道(南部)、本州、四国、九州
県内分布 沿岸地から山間地の林内に自生

   沿岸地域から中国山地まで自生するようですが、これまで三段峡と布野で観察できました。
   名前の通り花や実が葉の中心部に付くのが大きな特徴で、大変ユニークな植物です。
   名前の由来:葉の上に花や実が付くことから。  


雄花 (2018/05/10 三段峡)

 開花時期は5~6月で、葉の表面の主脈の中央に淡い緑色の小さな花をつけます。 雌雄異株で、雄花は数個が集まって付き、雌花は通常1個ですが、まれに2~3個付けます。

雄花 (2019/05/12 布野)

 広島市安駄山、甲山町男鹿山、三段峡など多数の自生地が知られています。

雄花 (2018/05/10 三段峡)

 葉は長さ6~12cmの楕円形で、縁に芒状の鋸歯があります。葉の表面は光沢があります。 花の落ちた痕跡の所から葉の基部までの主脈が太いのは、花軸が主脈に合着しているためです。

雌花 (2018/05/10 三段峡)

 花や実が付く所まで葉の主脈は太いのがこの葉の特徴で写真でもよくわかります。花や実が落ちたあとはその部分に痕が残っています。

雌花 (2018/05/10 三段峡)

若い実 (2015/06/16 三段峡)

 果実は7~10mmの扁形球で、葉の真ん中に付き、8月~10月に黒く熟します。実には甘味があります。

若い実 (2015/06/16 三段峡)

群生 (2017/06/18 三段峡)

 葉は枝先に集まり、日本産樹木で唯一、葉の上に花や実を付ける樹木です。